内容(「BOOK」データベースより)
武士の世の中といっても、武士ばかりだったわけではありません。貴族の時代といっても、貴族ばかりがいたわけでもありません。農民、漁民、職人、商人…いろんな人がこの日本に生きていました。こうした、生産にたずさわったふつうの人びと
を中心に、およそ10万年前の石器時代から現代までの通史
を、約3500人の人物を描き込んで語った、長大な歴史絵本です。
内容(「MARC」データベースより)
農民、漁民、職人、商人…。生産にたずさわったふつうの人びと
を中心に、およそ10万年前の石器時代から現代までの日本の通史
を、約3500人の人物を描き込んで語った、長大な歴史絵本。1985年福音館書店
刊の英語版。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
西村 繁男
1947年、高知市に生まれる。中央大学商学部卒。イラストレーター、絵本作家。東京国立博物館で開かれた「日本の絵巻展」を見たことがきっかけとなり、独自に日本画の技法を学びながら、絵本を発表する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1947年、高知市に生まれる。中央大学商学部卒。イラストレーター、絵本作家。東京国立博物館で開かれた「日本の絵巻展」を見たことがきっかけとなり、独自に日本画の技法を学びながら、絵本を発表する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)