内容(「MARC」データベースより)
21世紀になって総合的な学習の時間で英語を使うことが増えてきた。国際理解のためにも必要となる英語を楽しく勉強するシリーズ。1では外国の人と英語であそんだり手紙
やメールのやりとりをする方法を実践例とともに紹介。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
高橋 作太郎
ノースウェスタン大学大学院修了、言語学
博士。現在東京外国語大学教授、副学長。著書に『文法』『アメリカ英語概説』(ともに大修館、後者は共著)、編著に『リーダーズ英和辞典』『リーダーズ・プラス』がある(ともに研究社)
カール,ダニエル
1960年アメリカ、カリフォルニア生まれ。’77年交換留学で初来日。’79年、関西外国語大学に留学。その後、京都、佐渡ヶ島などで日本の郷土芸能を学ぶ。大学卒業後、再々来日し、山形県教育委員会に就職
。山形県で初の外国人講師として県内の210校の中学・高校を回って、英語を教える。その間に、英語の先生をしていた夫人と結婚、山形にすまいを移す。現在東京在住で、一男の父親。著書に『ダニエル・カールの国際交流入門』(ぎょうせい
)『超・日本人のススメ』(ミニワールド)などがある
田中 ひろし
1953年東京生まれ。東京外国語大学、大阪外国語大学卒業。エディトリアルプランナーとして、『これだけ手話』(同友館)『点字基礎のキソ』(今人舎)など、話題の本を企画。その他『きみにもできる国際交流〈全24巻〉』(偕成社)『なりたいな、おしゃれ・マナーの名人〈全7巻〉』(岩崎書店
)などの学校図書館向けシリーズ多数発表。また『The Basic School』などの翻訳がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ノースウェスタン大学大学院修了、言語学
カール,ダニエル
1960年アメリカ、カリフォルニア生まれ。’77年交換留学で初来日。’79年、関西外国語大学に留学。その後、京都、佐渡ヶ島などで日本の郷土芸能を学ぶ。大学卒業後、再々来日し、山形県教育委員会に就職
田中 ひろし
1953年東京生まれ。東京外国語大学、大阪外国語大学卒業。エディトリアルプランナーとして、『これだけ手話』(同友館)『点字基礎のキソ』(今人舎)など、話題の本を企画。その他『きみにもできる国際交流〈全24巻〉』(偕成社)『なりたいな、おしゃれ・マナーの名人〈全7巻〉』(岩崎書店